
Macにwineをインストールして.NET2.0が必要なexeを起動してみる。
前にubuntuでやったことのMac版。
環境
- Mac OS X 10.11.1
- Homebrew 0.9.9
- wine-1.8.1
wineのインストール
Homebrewでインストールする。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ brew install wine wine: XQuartz is required to install this formula. You can install with Homebrew Cask: brew install Caskroom/cask/xquartz You can download from: https://xquartz.macosforge.org Error: An unsatisfied requirement failed this build. |
なんだかエラー。
XQuartzというフォーミュラが必要らしい。
言われた通りに実行してみる。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
$ brew install Caskroom/cask/xquartz ==> Tapping caskroom/cask Cloning into '/usr/local/Library/Taps/caskroom/homebrew-cask'... remote: Counting objects: 3581, done. remote: Compressing objects: 100% (3524/3524), done. remote: Total 3581 (delta 57), reused 779 (delta 35), pack-reused 0 Receiving objects: 100% (3581/3581), 5.93 MiB | 1.73 MiB/s, done. Resolving deltas: 100% (57/57), done. Checking connectivity... done. Tapped 1 formula (3,549 files, 13.6M) ==> brew cask install Caskroom/cask/xquartz ==> We need to make Caskroom for the first time at /opt/homebrew-cask/Caskroom ==> We'll set permissions properly so we won't need sudo in the future Password: ==> Downloading https://dl.bintray.com/xquartz/legacy-downloads/SL/XQuartz-2.7.8 ######################################################################## 100.0% ==> Verifying checksum for Cask xquartz ==> Running installer for xquartz; your password may be necessary. ==> Package installers may write to any location; options such as --appdir are i ==> installer: Package name is XQuartz 2.7.8 ==> installer: Installing at base path / ==> installer: The install was successful. 🍺 xquartz staged at '/opt/homebrew-cask/Caskroom/xquartz/2.7.8' (71M) |
xquartzがよくわからんがインストールできたので再び実行。
ちょっと怖いので-vオプションを付けてみる。
1 |
$ brew install wine -v |
エラーもなく動いている
が、
(環境にもよるけど)ループしてんじゃないかと心配になるくらいすさまじい数のパッケージがインストールされる。
40分くらいかかって終了した。
続いて.Netを入れるためにWinetricksをインストール。
1 |
$ brew install winetricks |
それでは.NET2.0をインストール。
1 |
$ winetricks dotnet20 |
インストールウィザードが表示されるのでポチポチ進んでいけばOK.
あっさり終わってしまった。
aptで入れた時はいろいろおまじないとかが必要だったのに…
exeを起動する
相変わらず起動してみるのはこちら。
アプリケーションの関連付けがされていないのでコマンドから起動しないといけない。
1 |
$ wine renkin.exe |
無事起動する。