
オープンソースのWebメーラーRAINLOOPをubuntuに入れて動かしてみた。
引っかかるところもなく思ったよりサクサク終わったが備忘録を。
環境
- ubuntu 14.04
- RAINLOOP Commnity edition 1.9.3.363
- PHP 5.5.9
- nginx 1.4.6
RAINLOOPのインストール
こちらからダウンロード。
今回はCommunity editionを選択。
ダウンロードしたzipファイルを適当なディレクトリに展開すればOK.
もしくは以下のコマンドでもインストール可能。
1 |
$ curl -s http://repository.rainloop.net/installer.php | php |
1 |
$ wget -qO- http://repository.rainloop.net/installer.php | php |
もちろんcurlで実行。
下記の3つのファイルとディレクトリが展開されるので、任意のディレクトリでやらないとめんどくさいことになる。
というかなったww
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
$ curl -s http://repository.rainloop.net/installer.php | php #!/usr/bin/env php [RainLoop Webmail Installer] * Connecting to repository ... * Downloading package ... * Complete downloading! * Installing package ... * Complete installing! * [Success] Installation is finished! $ ls data index.php rainloop nginxを所有者に変更 $ chown -R www-data:www-data rainloop $ ll drwxr-xr-x 5 root root 4096 10月 6 12:48 ./ drwxr-xr-x 14 root root 4096 5月 14 11:02 ../ drwxr-xr-x 4 www-data www-data 4096 10月 6 12:49 rainloop/ |
nginxの設定
インストールできたのでWebサーバの設定。
/etc/nginx/sites-available/rainloop
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
server { listen 80; # 展開したディレクトリ root /var/www/rainloop; index index.php; server_name rainloop; location / { try_files $uri $uri/ /index.php$is_args$args; } location ~ \.php$ { include /etc/nginx/fastcgi_params; fastcgi_pass 127.0.0.1:9000; fastcgi_index index.php; fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name; } } |
同じみシンボリックリンクを張ってnginxを再起動。
1 2 3 |
$ sudo ln -s /etc/nginx/sites-available/rainloop /etc/nginx/sites-enabled/rainloop $ sudo service nginx restart * Restarting nginx nginx [ OK ] |
しかし、アカウントもメールも設定してないから入れない。
ドキュメントを確認したところ、以下のURLから管理者ページにいけるらしい。
さっきとはプレースホルダ―が変わってる。
1 2 |
Longin : admin Password : 12345 |
でログインできる。 管理者パスワードを変更したり、言語を変えたり、ドメイン設定したり、テーマを変更したり、コロ助なり。
ドメインを設定すれば、あとはメールサーバに登録してあるアカウントでログインできる。
スタイルもBootstrapっぽくてcool.